倉敷の旅の続き。歴史の町倉敷ですることが思いつかなかったので、大阪にもいっぱいあるのに、ふと友達が「クイックマッサージいいよ」って言っていたのを思い出して、クイックマッサージに行って来ました。しかもこんな感じで外見がとっても怪しい店に(風俗系ではありません)。でも入ってみると中はシンプルなつくりでオジイチャンガ定年後免許をとって細々とやっているお店でした。しかしマッサージはいいですよ。職業上パソコン疲れの僕としては最高に癒されました。そこで肩をほぐしてもらいながら話をしてると結構おもしろかったんです。
show-hey「この店にはどんなお客さんがくるんですか?」
マッサージのおじいちゃん「やっぱりパソコン仕事してる人が多いかな」
s「僕もそうですわあ。他にはどうですか?」
マ「うどんを打ってる人やパスタをつくってる料理人もくるよ」
みんな疲れてるんですね。そしてマッサージが終わった後
マ「まあ、お茶でも飲んでいかれ」
とお茶をごちそうになりました。そこでおじいちゃんの過去の話をきいたり
指パワーの話をしたりしました。どんな感じかというと
s「やっぱマッサージはいいですね。機械とはちがいますわあ」
マ「そうでしょ。やっぱり人間の指には力があるんだよ。おにぎりにしたって同じ材料でも機械がつくるのと人が握るのとでは全然違うでしょ。マッサージも一緒。」
みたいな普段僕自身しないような話をしました。何かこういうの新鮮です。疲れもとれたし。いろんな人と話すのっていいですね。普段と違う何か得れたような経験でした。
Articles from 7月 2004
何か好きシリーズ
倉敷ビバ
今週の土日岡山に帰ってたんですが、そのとき倉敷に行きました。やっぱ倉敷いいですわ。ちょっと時間がなくてゆっくりまわれなかったのでちょっと心残りな部分もあったりします。最近社会人になって仕事してるせいもあってか、ゴールデンウィークに帰ってから間もないのに岡山がものすごく久々に感じました。そして岡山人なのに岡山を観光してるような気分でした。そして日本人なのに(だから?)日本のよさみたいなものをこの倉敷で感じてきました。自分は最近どこの人間なんだろうと思うときがたまにあります。しゃべり方も中途半端に大阪弁が混じってるし、岡山のことよりも下手したら大阪の事の方が知ってたりするし、まあ結局どこの人間だろうと生きてるって事はかわらないからいいんですけど、、、。そんな感じでまた岡山で撮ってきた写真をアップします。
ちょっとおもろい自動販売機シリーズ02
みなさんこれは自販機です。サンプルなんてないモロコンピュータを埋め込んでる自販機です。何故か岡山で見ました。なんかこんなんではジュース買おって
気分になりにくいような・・・・。あたらしもの好きな僕はまろ茶を買っちゃいましたが。
ちょっとおもろい自動販売機シリーズ01
そんなこんなでちょっとおもろいシリーズ第二弾!その名も「ちょっとおもろい自動販機シリーズ」。まずはじめはタバコ。最近LARKのメーンソールをよ
く広告でみかけますが、ありましたLARKのみの涼しい自販機。ちなみに場所は倉敷です。しっかし最近タバコ業界はTV広告が厳しくなったので頑張って
おります。でもこの自販機どうせならもっとゴリゴリに緑にすれば良かったのにとおもっちゃいます。
だれもいない堀江
きのこ号
ちょっとおもろいコンビニさんシリーズ08
ちょっと前にこの企画は一旦終わりましたが、この前京橋辺りで見かけました。半地下ローソン!ちょっとリッチな感じのローソンです。
勝手に評論「靴下屋」
靴下屋って知ってますか?街でちらほら見かけるので二週間くらい前ですが行ってきました。専門店ってやっぱおもしろいですね。なんか靴下一つにしても健
康的なものからいろいろあるんだなあと感心しました。あとこれはそこのショッピングバックなのですがこれをつくったひとはセンスというかこだわりあるん
だなあと思っちゃいました。まず柄がクツシターーーってのをチョイスしてるあたり。それとこの形。確かに靴下入れる袋って長細い方がいいって気がする。
しかも専門店って気がする。だって靴下は基本的に長細いもん。あとお店もレトロな感じでよろしいです。そんな勝手に評論コーナーでした。